toggle
2025-07-10

南インドの思い出 

祈り、瞑想する日々。

正直でありたい、誠実でありたいとか、こういう人間でありたいと思っていても、1日を振り返るとき、できなかった自分に反省することがあります。

Isha Yoga のSadguruのお話の中に、こんなお話がありました。

きちんとたたまれた服と、たたまずくしゃくしゃにしておいた服というのがあります。

インドでは服をたたまないとそこに悪魔が来るというそうです。それはただの寓話ではなく、そこに宿るエネルギーを先人たちは知っていたから。そういう風に寓話にすることで、ずっと生活の中に残っていくようにとの工夫だったのだそう。

スワミジもSadguruも、きっと日常の中で「ま、いっか…」が少ない方達です。

「ま、いっか…」を繰り返していると、結果そういう人になっていくのだと思いました。

誰が見ていなかったとしても、自分が見ている。他人は誤魔化せても、自分は誤魔化せない。

美しく、サットヴァなエネルギーに満ちた空間で瞑想する日々は、たくさんの気づきを受け取りました。

今日もあそこにいる人たちは、祈り、自分のすべき仕事をしている。わたしも必要なことを必要なだけ届けることができますように。

関連記事