toggle
2025-07-13

柘榴とミントのサラダ

日に日に暑くなる毎日に、食欲が落ちてしまいがちです。

暑いからと冷たいものに走ると、消化力はさらに下がってしまいます。

暑い時期に食事に取り入れたいのは、物理的に冷たいものではなく「冷性」という質。

例えば、瓜科は冷性です。ゴーヤ、冬瓜、きゅうり、白瓜、はぐらうり、スイカも。

わたしは冬は体質的に(ピッタとヴァータ)サラダは冷えてしまって合わないのですが、

夏は食べています。最近作って美味しかった「柘榴とミントのサラダ」をご紹介します。

柘榴とミントのサラダ 2人分

【ingredients】

イエロームングダル 大さじ3

人参 50ml (しりしり)

ミントの葉 50ml

パクチー 大さじ2(みじん切り)

柘榴 大さじ3

生姜 小さじ1(潰す)

レモン汁 大さじ1.5

ヒマラヤ岩塩 小さじ1

ジャガリーまたはきび砂糖など好みの甘味 小さじ1/2

ブラックペッパー お好みで

【作り方】

1,イエロームングダルは2時間ほど浸水し、ザルにあげて水を切っておく

2,全ての材料を混ぜ合わせ、完成。

▫️イエロームングダルは緑豆の皮を剥いて、挽き割りにしたもののこと。消化に軽く、子どもから老人まで食べられる消化に優しいお豆です。タンパク質豊富、冷性の質のお豆で、インドではダールスープとして使われ、とてもポピュラーなお豆です。うちの娘の離乳食もこのお豆でした。

▫️柘榴は女性にとって素晴らしい果物です。女性ホルモンを整えてくれ、どのドーシャ(体質)の人もおすすめです。柘榴の皮も、アーユルヴェーダでは生薬として使ったりします。

▫️ミントは辛味と苦味があり、マインドを穏やかにし、消化力を助けてくれるハーブです。

関連記事